|
|
連載 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
《建築》?あるいはデミウルゴスの“構築”(3) 磯崎新
文/《建築》についての書記は要約不可能であるという弁明 磯崎新 |
|
|
時評 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
会社が顔を失う時代 林昌二
ハイテクという思想 鈴木博之
助動詞的空間 岡崎乾二郎
建築の他者 小林康夫
分離から融合へ転換する都市 月尾嘉男 |
|
|
特集 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
伊東豊雄の近作2題+プロジェクト+論文
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連載:
サランラップ・シティの建築(3)
文/新たな透明性に向かって 伊東豊雄
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
プロジェクト:上海都市再開発計画 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
作品:
松山ITMビル
アミューズメントコンプレックスH |
|
|
作品 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東京造形大学新キャンパス計画 磯崎新
羽村の工場?電業社 坂茂
Open-Air Kindergarten 宮本佳明
R.F.ヤマカワ本社ビル・アネックス(“MUSEO”) 渡辺真理・木下庸子
文/〈パルティ〉〈ゲームの規則〉〈変換〉 渡辺真理
トポア 1992 富永譲
文/〈トポア〉と〈巡回空間〉の組み合い 富永譲
原村の家 小野正弘
浄土寺の家 永田祐三
文/リアリティを求めて 私たちの建築道 永田祐三
プロジェクト/六麓荘の家
プロジェクト/医者の家
デイリー&ジャパンカンツリークラブ クラブハウス 遠藤剛生
新居浜市立別子銅山記念図書館 日建設計・大阪 |
|
|
特集 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
都市の建築・田園の建築 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
文/「歴史」と「場所」に関する断章 土居義岳
文/都市の建築??自由と秩序の関係性 渡辺誠 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
GJ FILE:URBAN/RURAL
TERRAZZA 竹山聖/アモルフ
東京デザインセンター マリオ・ベリーニ
フジビル40 北山孝二郎
千駄ヶ谷インテス 竹中工務店
バロンベール フィリップ・スタルク
東京倶楽部 鈴木エドワード
ヒューマックス パビリオン 渋谷 若林広幸
シーフォートスクエア アール・アイ・エー
高知県立坂本龍馬記念館 高橋晶子+高橋寛
清和文楽館 石井和紘
リゾナーレ・ビブレクラブ 小淵沢 音楽の森 マリオ・ベリーニ
海の博物館 内藤廣
信州高遠美術館 宮本忠長
熊本県草地畜産研究所 トム・ヘネガン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
プロジェクト
幕張テクノロジーセンター計画 KAJIMA DESIGN
大阪Kビル計画 KAJIMA DESIGN
小山T研修所計画 KAJIMA DESIGN
文/ランドスケープに向けて 押野見邦英 |
|
|
特別寄稿 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所の感覚?建築におけるリプログラミング 鈴木博之 |
|
|
GJ FORUM |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
PROGRESS |
|
コンペンション・コンプレックスの都市的展開〈東京国際展示場〉
佐藤総合計画 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TECHNICAL
REPORT |
|
天井輻射冷暖房の効率化を図る〈米澤工機本社ビル〉
石橋徳川建築設計所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
PEOPLE |
|
ヴォイド・スペース,ヒンジド・スペース再訪/スティーヴン・ホール “文化伝承”の器/兼瀬哲治 建築の説得力/小椋克己 信州高遠美術館がオープンして/堀井英雄 複数の架構方式の複合化/渡辺邦夫 息のながい博物館を目指して/石原義剛 時間消費型リゾート/副田敏明 敷地条件の逆転発送/船曳鴻紅 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
MATERIAL |
|
石を焼く〈建築材料としての可能性を探る〉 和田耕一 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ART |
|
空間とアートとのバランス 崔在銀 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
PRODUCTS |
|
スカイスクレイパーからテーブルランプまで 押野見邦英 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
FORM-FINDING
TOURS |
|
安藤忠雄建築研究所??コンクリートな夢
貝島桃代+藤岡務+陸鐘驍 |
|
|
|
|
300 total pages
ISBN4-87140-802-7 C1352
1993年4月1日発行 |
|
¥4,219(税込) |
|
在庫僅少
|