|
|
新現代建築を考える○と× |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
森山邸/西沢立衛 |
|
|
|
|
|
批評座談会
西沢立衛
入江経一
二川由夫 |
|
|
|
|
■情報化社会の感覚のズレ ■スイッチングする空間感覚 ■余白のポテンシャル ■群の造形を判断する ■ヴァーチャルとリアル ■三種類の建築家 ■現実とのインタラクション ■日本の住宅デザイン事情 ■建築的モデルの射程距離 |
|
|
座談会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[建築2005/2006] 総括と展望 |
|
|
|
|
|
鈴木博之 × 隈研吾 × 二川幸夫 |
|
|
■選ばれるブランドの価値 ■構造計算書偽造問題 ■社会基盤と教養 ■世界の中の和風 ■政策の責任 ■日本的数寄者建築 ■機械的精度 ■美術館のデパート化 ■受動的人間のためのコンビニ ■〜チルドレン ■金儲けと楽しみ ■遊戯的思考と対立の構図 |
|
|
特集 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
建築における日本の中の世界、世界の中の日本 [形式性] |
|
|
|
|
|
伊東豊雄 |
|
精度によって何が生まれるか |
|
|
|
簑豊 |
|
世界で評価される「日本」とは |
|
|
|
原広司 |
|
「あらずあらず」を語る西洋の言語 |
|
|
|
長田直之 |
|
グローバルと固有を同時に考える |
|
|
|
岡崎乾二郎 |
|
複合的なシステムの並列 |
|
|
|
鈴木了二 |
|
建築とインフラストラクチャー |
|
|
|
隈研吾 |
|
インタラクションとデザイン |
|
|
|
時評 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
サウンド |
|
建築空間における音への関心 橘秀樹 |
エッセイ |
|
地球の細道43 安西水丸 |
|
|
|
作品 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
MIKIMOTO Ginza 2 伊東豊雄+大成建設
しもきた克雪ドーム 原広司
織部の茶室,T-room 隈研吾
国営昭和記念公園 花みどり文化センター
緑の文化施設ゾーンセンター施設設計 伊東・クワハラ・金箱・環境エンジニアリング設計共同体
北方町 生涯学習センターきらり・岐阜県 建築情報センター 磯崎新
ラムネ温泉館 藤森照信+入江雅昭
ロック・フィールド神戸ファクトリー 安藤忠雄
ホワイトルーフ 渡部和生 |
|
|
連載 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
PLOT on 横須賀市美術館
第三回 山本理顕 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
GA SCHOOL
コンテンポラリィストラクチャーの緒言
最終回 佐々木睦朗 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
GA SCHOOL
黒と白
最終回 小嶋一浩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
GA SCHOOL
設備 メイキング・クリップ
clip 5 バイオスフィア2 偉大な失敗作 高間三郎 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
GA日記
二川幸夫 |
|
|
記事 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
世界の現場 二川由夫・斎藤日登美
ガスリー・シアター ジャン・ヌヴェル
トリノオリンピック・ホッケーリンク 磯崎新
ドレスデン中央駅 ノーマン・フォスター |
|
|
GA広場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
都心の狭小地を最大限に囲う鉄板造
GSH
ヨコミゾマコト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アトリエ近況レポート
SANAA,山本理顕設計工場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
線から面へ、そして
新谷眞人 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
厚さ16mmの鉄板の意味
森山邸
アラン・バーデン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
神宮外苑に出現したアルミコンテナ
編集部 |
|
|
176 total pages, 72 in color
ISBN4-87140-877-9 C1352
2006年1月1日発行 |
|
¥2,566(税込) |
|
|