|
|
GA JAPAN 2009
日本を代表する12組の最新プロジェクト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
古動物化石世界之窓 |
磯崎 新 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今治市 伊東豊雄建築ミュージアム |
伊東豊雄
|
|
|
|
|
|
|
カペラ ニセコ リゾートホテル |
安藤忠雄 |
|
|
|
|
|
|
AZオフィス(仮称) |
原 広司 |
|
|
|
|
|
|
天津図書館 |
山本理顕 |
|
|
|
|
|
|
Marseille FRAC |
隈 研吾 |
|
|
|
|
|
|
エルチェの椰子園の展望台 |
SANAA |
|
|
|
|
|
|
厚生館 乳児院+保育園(仮称) |
石山修武 |
|
|
|
|
|
|
旭川駅 |
内藤 廣 |
|
|
|
|
|
|
ソルフィア |
北川原温 |
|
|
|
|
|
|
国立美術建築デザイン美術館 |
藤本壮介 |
|
|
|
|
|
|
Injaz Avenue Project |
小嶋一浩+赤松佳珠子 |
|
|
新 現代建築を考える○と× |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
根津美術館/隈研吾 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■隈流の謎かけ ■新しいジャパン・スタイル ■解説なしで面白さを伝える
■斜めの面と地面との関係 ■抽象性と日本性の鬩ぎ合い
■データの繋ぎ方に対する嗅覚 ■解体と投げ出し ■軒裏のカットT
■「根津」のパラパラさ ■歴史を学ぶことの新鮮さ ■気付かれない程度の「解体」 |
|
|
連載 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
STUDIO TALK
04
山本理顕
|
|
|
|
|
|
|
|
■山本理顕の変化 ■真面目なリケン? ■「邑楽町」での思い
■愛される建築とは ■中国で仕事をすること ■教育者として
■贅沢の自覚 ■これからが勝負 |
|
|
作品 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
根津美術館 |
隈 研吾 |
|
|
解説:「新たな隈的操作と貴重な収蔵品との共鳴」 |
編集部 |
|
|
|
|
|
|
〈詳〉detail「展示ケースのディテール」 |
弥田俊男
|
|
|
解説:「都会の庭で緑の恵みを享受するには」 |
弥田俊男 |
|
|
|
|
|
|
小布施町立図書館 まちとしょテラソ |
古谷誠章 |
|
|
解説:「〈林間の空地〉と取りつくしま」 |
古谷誠章 |
|
|
|
|
|
|
〈構〉structure「三角形平面の球面シェル」 |
新谷眞人 |
|
|
PLOT |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「下関市川棚温泉交流センター」編
設計:隈研吾
|
|
phase 5
インテリア・スタディ
|
|
|
|
「Carina店舗」編
設計:妹島和世
|
|
phase 1
初期スタディから実施案まで
|
|
|
|
GA広場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ノルウェーの建築事情
Sverre Fehn, Snohetta |
二川由夫
|
|
|
|
|
|
|
懸垂面がつくる外部と内部の一体感
群馬県農業技術センター |
日野雅司+栃澤麻利+安原幹
|
|
|
|
|
|
|
生命感のあるファサードとは
ポーラ銀座ビル |
日建設計+安田アトリエ
|
|
|
|
|
|
|
平面から立体へ、最先端のファイバー
TOKYO FIBER '09 SENSEWARE |
編集部
|
|
|
168 total pages, 100 in color
ISBN978-4-87140-900-1 C1352
2009年11月1日発行 |
|
¥2,566(税込) |
|
在庫僅少
|