|
|
特典
どうしても見なければならない
世界の建築マップ >> Paris
|
|
|
|
新 現代建築を考える○と× |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
虎屋京都店/内藤廣 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■興味を持つのに時間がかかる人 ■日本の伝統文化に対する素養 ■布石の建築
■姿形のない場所のイメージ ■「離れた」建築 ■伝統論の展開
■日本の古層・島根から ■現代における日本の伝統 ■革新的な伝統的精神
■やり残したこと ■形式論の破り方 |
|
|
座談会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[総括と展望] 建築二〇〇九/二〇一〇
原広司×隈研吾×杉田義一 |
|
|
■微少な距離と極短な時間 ■ロゴス批判 ■現象と曲面
■局所的な曲面 ■非々、非々 ■「現象」と「物質」の結びつき
■肉食獣と盆栽 ■マッハ・バンド ■共有している身の回り
■セル・コンプレックス ■工業生産から情報価値へ ■環境論と人間の平等
■縦割りの境界を壊す |
|
|
連載 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
STUDIO TALK
05
伊東豊雄
|
|
|
|
|
|
|
|
■バークレーの行方 ■採用の評価基準 ■日本語によるブレインストーミング
■アルゴリズムの功罪 ■ラフでゴツい建築 ■伊東建築の大らかさ
■パーソナル・ヒストリー ■ネガティブさからの脱却 ■桃源郷と地獄
■都会を歩くゾウ |
|
|
時評 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地球の細道 67 |
安西水丸
|
|
|
|
|
|
|
|
ヴォイス |
現代建築の可能性について |
妹島和世 |
|
|
作品 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
虎屋京都店 |
内藤 廣 |
|
|
解説「息をすること」 |
内藤 廣 |
|
|
〈構〉「鉄と木のハイブリッドによる繊細な屋根架構」 |
蘆田暢人
|
|
|
|
|
|
|
JFEケミカル・ケミカル研究所 |
木下昌大 |
|
|
解説「研究効率と来客動線を両立する立体化」 |
木下昌大 |
|
|
〈設〉「効率的な設備計画を実現した立体的平面」 |
木下昌大 |
|
|
〈構〉「様々な条件を単純化したラチス構造」 |
森部康司 |
|
|
|
|
|
|
Carina store |
妹島和世 |
|
|
|
|
|
|
新フランス大使館 |
竹中工務店+ADPI |
|
|
解説「森と呼応するワークプレイス」 |
竹馬泰一+吉本大史 |
|
|
PLOT |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「軽井沢研究所」編
設計:西沢立衛
|
|
phase 2
空間イメージを具現化する建築の組み立て
|
|
|
|
「ホキコレクション」編
設計:日建設計/山梨知彦・中本太郎
|
|
phase 1
設計開始から実施設計まで
|
|
|
|
「金沢西部図書館(仮称)」編
設計:シーラカンスK&H/堀場弘・工藤和美・渡邉司 |
|
phase 1
実施設計に至るまで
|
|
|
|
GA広場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アルゼンチンの建築事情
Le Corbusier, SEPRA+Clorindo Testa, Mathias Klotz |
二川由夫
|
|
|
|
|
|
|
建築家の言葉から未来へのヒントを探る
GA JAPAN 2009 ギャラリートーク |
編集部
|
|
|
|
|
|
|
フィボナッチ級数による地下拡張型モデル
瀋陽市方城地区計画 |
柄沢祐輔
|
|
|
|
|
|
|
まちと学校を繋ぐ
〈学びの街道〉と〈学びの原っぱ〉
山鹿・川辺統合小学校基本設計プロポーザル |
工藤和美・堀場弘
|
|
|
|
|
|
|
風景と活動の土台となる〈大屋根〉
澄心寺庫裏 |
宮本佳明 |
|
|
|
|
|
|
薄さ一六〇mmの石貼り構造体
フラワーショップH |
乾久美子 |
|
|
|
|
|
|
基壇上で傾斜地と関係付けるには
K House |
武井誠・鍋島千恵 |
|
|
152 total pages, 80 in color
ISBN978-4-87140-901-8 C1352
2010年1月1日発行 |
|
¥2,566(税込) |
|
|