|
|
作品 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
静岡市清水文化会館 |
槇文彦 |
|
|
解説:「駅前のパブリック性に接続する建築」 |
槇文彦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ガーデンテラス宮崎 |
隈研吾 |
|
|
解説:「市街地につくられた鎮守の森」 |
隈研吾 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
工学院大学—25周年記念 総合教育棟 |
千葉学 |
|
|
解説:「多様な学びの場の集合を表出する構成とは」 |
千葉学
|
|
|
対談 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[第13回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展について] |
|
|
大西若人・二川由夫 |
|
|
|
|
|
■一生懸命な日本館 ■「Common Ground」というテーマ ■第三世界への興味 ■低調な先進国 ■伊東建築に求める質 ■プロセスの感動と建築的感動の違い
|
|
|
連載 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
STUDIO TALK 21 磯崎 新 |
|
|
|
|
|
■磯崎新、二度、ブッ倒れる ■Architect同士が衝突したシチュエーション・ルーム ■Architectの再定義 ■磯崎アトリエ再編 ■フォトショップ・デザインとBマイナス・シティ ■「天皇即位のシステム」考 ■北朝鮮デザイン論 ■21世紀型都市論の模索 ■日本の都市論の鍵はヤクザ映画にあり ■建築付きで土地を売る都市プロジェクト ■世の中を騒がす物事と付き合っていく
|
|
|
PLOT |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「Smallest/Largest Art Museum」編
設計・語り手:藤本壮介
|
|
phase 1
デザインが固まるまで
|
|
|
|
「立川市立第一小学校」編
設計:CAt、語り手:小嶋一浩・赤松佳珠子・野地智美 |
|
phase 1
実施設計までのプロセス
|
|
|
|
「(仮称)十和田市市民交流プラザ」編
設計:隈研吾、
語り手:隈研吾・藤原徹平・針谷將史・佐藤未季 |
|
phase 2
基本設計に至るまで |
|
|
|
「北京国士監ホテル+美術館」編
設計・語り手:安藤忠雄 |
|
phase 2
新築部分の方針
|
|
|
|
「鶴岡市文化会館」編
設計:妹島和世、語り手:妹島和世・西沢立衛・池田賢 |
|
phase 1
プロポーザルのアイディア
|
|
|
|
「(仮称)豊島区西部地域複合施設」編
設計:山本理顕、語り手:佐藤淳 |
|
phase 2
構造設計について
|
|
|
|
GA広場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「世界の建築事情」
Smiljan Radic |
二川由夫
|
|
|
|
|
|
|
「インフラ、駅舎、
コミュニティホールを重ねる」
スーザ国際駅 |
隈研吾
|
|
|
|
|
|
|
「パブリックルーフと鍵曲のにわ」
富岡市新庁舎 |
吉田桂子・武田清明 |
|
|
|
|
|
|
「木造折版構造による一室空間」
T-NURSERY
|
内田貴久 |
|
|
152 total pages, 80 in color
ISBN978-4-87140-918-6 C1352
2012年11月1日発行 |
|
¥2,566(税込) |
|
|